昭和57年5月、
『肢体不自由児通園施設 こぐま学園』
として誕生し、以来、
肢体不自由児のみならず、
発達障がい児の「療育」についても、
全国に先駆けて始めました。
その後「児童発達支援センター」
という役割を担いながら、
「発達に課題をもつ子どもたちの
相談・支援の場」として
運営を続けてまいりました。
令和4年、創立40周年を迎え、現在では、
障がい者の生活介護事業や
就労支援事業を通して、
「乳幼児期から成人期までの支援の場」
という幅広い事業運営の
形となっております。

地図から検索

条件から探す

サービス紹介

乳児期・幼児期

【児童発達支援】

●児童発達支援センター『ゆう』
 言葉の発達や落ち着きがない、
 集団参加が難しいなど、
 発達に心配があるお子様、
 知的障害、発達障害の方を対象
 として集団療育を行っています。


●児童発達支援センター『はぐ』
 就学前の運動発達の遅れ、
 肢体不自由、及び発達全般に支援が
 必要な乳児期から幼児期のお子様を
 対象として集団療育を行っています。


●児童発達支援事業『しろくま』
 吸引や薬剤の吸入などの
 医療的ケアが必要な、
 就学前のお子様を対象として
 集団療育を行っています。


【保育(職員の子・一般/病児・病後児)】

●企業主導型保育所『こぐま子どもの家』
 家庭のぬくもりがあるくつろぎの
 スペースでお子様を保育します。
 職員の子どもたちに加え、
 企業主導方保育事業の一般枠として
 療育中のご兄弟・姉妹のお子様や、
 一般のお子様にもご利用頂いています。


●小郡市病児・病後児保育『こぐま子どもの家』
 小郡市の「病児・病後児保育事業」
 を受託しています。
 通園・通学中のお子様が
 病気やケガなどの時に
 お預かりしています。(小郡市在住の方限定)
 診療所を併設しており、
 医療面のサポートも行っています。

学齢期

【放課後等デイサービス事業】

●放課後等デイサービス『こぐまクラブ』

小学生から高校生までの、発達が
気になる方、知的障害、発達障害の方
集団療育を希望される方が対象です。
年齢・目的に応じた集団を提供します。
活動により社会の中で
生きる力や意欲につなげます。
送迎は保護者の方に
行っていただいています。
一緒に来られた保護者の方に、
療育を見学していただいたり、
集団終了後に職員から保護者へ
説明したりする時間をもうけています。

青年期・成人期

【生活介護】

●生活介護事業所『愛らんど』

主に発達障がいや知的障がいの方を対象に
日常生活支援を行っています。
スポーツを取り入れ、
健康や身体機能の維持向上をはかり、
レクリエーションや創作活動を通して、
社会参加を支援しています。


●生活介護事業『べあクラブ』
主に身体障がいの方を対象に、
身辺介護、機能訓練、医療ケア、
レクリエーション、創作活動等を
通して生活の質を高めています。


【就労支援】

●就労継続支援B型事業所『Smile Work』

身体・発達・知的・精神障がい等により
一般就労が困難な方の働く場所です。
働く意欲があり、就労能力を
伸ばしたい方を支援しています。
お菓子作り等の生産活動を通し、
就労に必要な知識の獲得および
能力向上のための訓練を行います。

すべての年齢層向け

【相談支援】

●特定相談支援事業所・
 障害児相談支援事業所
 『セルフサポートこぐま』

発達に関するお悩みや、
生活上お困りの点をお聞きし、
福祉サービスを利用される皆様の
障がい児支援利用計画・サービス等
利用計画の作成を行います。


【障がい児等療育支援事業】

●障がい児等療育支援事業

地域で過ごす障害児・者の
皆様へ療育や相談を行います。
施設内だけでなく、ご自宅や
地域の保育園・学校等へ
専門職が訪問して支援を行います。
福岡県と久留米市からの委託事業です。


【訪問支援】

●保育所等訪問支援事業『こぐま』

高校生まで、または18歳までの方を
対象に、保育所・幼稚園・学校等に
出向いて支援を行います。
園や学校等の集団生活の中で、
障がい児や気になるお子様の
生活面での相談依頼や
ご家庭からの相談をお受けします。
専門スタッフがお伺いして
集団生活での適応ができるように、
お子様の評価観察ならびに
直接対応などの支援を行います。


【診察・訓練】

●診療所〈小児科(小児神経科)
 ・内科・リハビリテーション科〉
●個別訓練

医療的な支援とともに専門医の
診察による発達の評価を行い、
まざまな生活上必要な課題に対して
理学療法、作業療法、言語療法、
心理相談などリハビリテーションの
専門スタッフが個別に対応します。

専門職による『チームアプローチ』

各事業の連携、職員の人間的・専門的
スキルのレベルアップ、
社会の環境変化に対応できる
組織作りを行っています。
利用者の皆様や地域社会に対して、
信頼・安心していただける
支援活動を行うだけでなく、
働いている職員にも安心して
勤務できる職場環境を整えております。


こぐま学園の特徴でもある医療と福社の
専門職による『チームアプローチ』と
『子ども達が一人の人間らしく
生きていくために私たちは何ができるか』を
保護者と職員の二人三脚で考えるスタイルは
設立時から今も変わることなく続いています。
現在は、利用する方々も幅広くなり、
事業形態も変化しています。
職員数も設立時の10倍ほどの
120名になりましたが、
この40年で引き継がれてきた思いは
これから先も繋いでいきたいと思います。